
式場選びをしたいけど、沢山ありすぎてわからない

どんな事を基準に式場選んだらいいの?
「結婚式場が多くてどこにするか?」を迷っていませんか?
実は、ゲストが選ぶ「満足度の高い結婚式」の要素は以下の通りでした。
株式会社くふうカンパニーは結婚式に出席したこと、あるいは出席予定の方428名を対象にしたアンケートで「満足度の高い結婚式に必要な要素として、当てはまるものを全て教えてください」の回答に
- 料理やお酒 84.3%
- ローケーションやアクセスの良さ 65.7%
- 会場の雰囲気・装飾 59.8%
- 新郎新婦との交流 57.7%
- スタッフの対応 52.8%
- 引き出物やプレゼント内容 42.5%
- 結婚式の進行内容や演出40.9%
- ゲスト同士の交流 35%
- コストパフォーマンス 26.6%
- コロナ感染対策 7.9%
- その他 0.5%
※2023年4月調査
※情報元:

自分達夫婦が1年弱式場選びをして、大事だと分かった事なので参考にしてください。
選ぶポイントに優先順位をつけることで、
自分達にぴったりの式場を迷いなく選ぶ事ができます。
ちなみに、5割の夫婦がブライダルフェアの参加件数「3〜5件」と答えています。
冒険社プラコレが20〜30代の夫婦468名を対象にしたアンケートで「ブライダルフェアの参加件数」の回答に
- 3〜5件 48.4%
- 2件 24.2%
- 1件 22.9%
- 6件以上 4.5%
「ブライダルフェアに参加したタイミングは?」の回答に
- 1年以上前 46.1%
- 1年未満 38.8%
- 半年未満 11.2%
- 3ヶ月未満 3.9%
※2023年1月調査
※情報元:
この記事では選ぶ5つのポイントを紹介し、また実際に回って良かった結婚式場を3つ紹介します。
結論は「立地、会場、値段、スタッフの対応、料理」です。
結婚式場を選ぶ5つのポイント
- 立地
- 会場
- 値段
- スタッフの対応
- 料理
立地
親戚、会社の同僚、友人が集まりやすい場所、
遠方の参列者がアクセスしやすい立地の式場を検討する必要があります。
また当人たちが複数回、長時間の打ち合わせに行く際に苦にならない立地も重要です。

自宅から1時間以内に通える距離が良いでしょう。
値段
値段は招待する人数によって変わるので、
事前に呼びたい人をリストアップして人数を決めておきましょう。
親族、友人、会社の上司・同僚をリストアップしてください。
人数によって見積もりが大きく異なりますので、
しっかり決めた上でプランナーさんに見積もりを貰い、

成約後にトラブルにならないよう
「内容に過不足がないか」をしっかり確認しましょう。
プランナーさん、スタッフさんの対応
重要なのはプランナーさんが「無理に成約させよう」としていないかです。
焦って成約させようとしている式場は「とにかく雑です」式当日の対応に直結するので、
少しでも違和感があったらやめた方がいいです。

本当に良い式場のプランナーさんは
「結論を焦らせず、式場の良い所を自信を持って紹介」してくれます。
会場
会場自体の「雰囲気」が気にいるかは重要な要素ですよね。

「エレガントな披露宴がいい」

「可愛らしい式場がいい」

とある程度、
イメージがあると選びやすいです。
フェアに行く際は会場のテーブル・チェア・装飾品も
ちゃんとしたものを使用しているか確認してください。
料理
フェアで試食会をしてくれる式場が多いので「料理で選びたい」
というカップルは試食会がある式場に行きましょう。
料理によってグレードがあり、「料理がイマイチだった」と参列者から言われないように、

予算を見ながら料理のグレードを
「妥協しないこと」がおすすめです。
オススメの式場3選
- ザ・ストリングス表参道
- 横浜迎賓館
- ロザンジュイア迎賓館
ザ・ストリングス表参道
表参道駅直結のNYをイメージした洗練した「エレガント」な結婚式場です。
住所 | 東京都港区北青山3丁目6−8 |
電話番号 | 03-5778-4585 |
アクセス | 千代田線「表参道」駅B5出口直結 |
◆こんなカップルにおすすめ
✅都会の洗礼された式場がいいカップル
✅落ち着いた大人の雰囲気の会場がいいカップル
競泳の瀬戸大也さんと飛び込みの馬淵優佳さん
先ほど挙げたポイントで全て合格点を挙げる事ができ、当日は素晴らしい挙式ができました。

立地にふさわしいエントランスと会場のリッチな雰囲気
エントランスは天井が高く解放感があり、上品な装飾品が「特別感」を演出してくれます。
予算の関係上、最低限の装飾にしたにも関わらず、会場の雰囲気と会場に合わせた
チェア、個性あふれるシャンデリアが素晴らしい空間を演出してくれます。

チャベルはコンパクトで抜群の雰囲気
チャベルのモチーフは表参道のケヤキ並木とのことで、

チェペルを歩いてる時は「清々しい」気持ちでした。
収容人数は110名とそんなに大きくはないですが、
木目基調とした落ち着いた雰囲気と相まって新郎新婦、
両親の想いが間近に伝わるチャペルです。

スタッフの抜群の対応の良さ
実は自分たちが契約した時には「ザ・ストリグス表参道」は建設途中で、
完成していないから内覧せずに成約しました。
「なぜ、成約したか?」と言うと

コーディネーターさんから
「安心感を感じたから」です。
二人きりで検討する時間を作ってくれたり、適度にアドバイスをしてくれたり、
適度な距離感で寄り添っていただける感じに安心して決めました。
結婚式当日の挙式間近に、義兄のジャケットのボタンが外れてしまった。
そのボタンを急いでスタッフが手際よく縫製してくれました。

横浜迎賓館
横浜の都会的なイメージとは逆に高台に位置する
自然溢れるイメージの「由緒ある」迎賓館です。
住所 | 神奈川県横浜市西区老松町18 |
電話番号 | 045-243-0008 |
アクセス | JR「桜木町」駅下車 無料シャトルバス約7分 みなとみらい線「桜木町」駅下車 無料シャトルバス約5分 |
◆こんなカップルにおすすめ
✅自然の中で隠れ家的な式場がいいカップル
✅美味しい料理をお腹一杯振る舞いたいカップル

満足のいく質と量を兼ね備えたお料理
四季を感じる料理を贅沢に「おもてなし」してくれます。
全国から厳選した食材を使用して、一品一品丁寧に仕上げてます。
和を感じさせる、キメの細かい味のジャパニーズフレンチを提供してくれます。
義姉が挙式を挙げた場所です。
嫁が参列ましたが、

- 皆んな料理に満足していた
- 会場の雰囲気の良かった
こんな風に前評判を聞いていて
実際にフェアに行ってみるとまさにその通りでした。

広くゆったり寛げる会場の雰囲気
複数の会場が用意されてましたが、どれも大人数を想定していて会場は広々してます。
その中でも外の西洋の庭園が楽しめる会場“オリエンタル”
が印象的で素敵な雰囲気を醸し出しています。

外から入る太陽光が大きめの窓から入り込み、
心地よい風が流れ込んでもくつろげます

都会的な横浜から少し離れた隠れ家的な式場
都会的な横浜から送迎バスで5分強行くとひっそりと森に佇む迎賓館です。
横浜市が「国賓をもてなす」ために建てたれた由緒ある迎賓館なのです。

品があり歴史を感じます

ロザンジュイア広尾迎賓館
完全貸切の一軒家風の迎賓館でアットホームウエディングにぴったりです。
広尾という土地柄も相まって洗練された大人の雰囲気が凄く魅力的な迎賓館です。
住所 | 港区南麻布5-11-15 |
電話番号 | 0120-963-752 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 「広尾」駅3番出口徒歩3分 |
◆こんなカップルにおすすめ
✅アットホームな式にしたいカップル
✅美味しい料理を振る舞いたいカップル

抜群の絶品料理
嫁がいまだに

ロザンジュイアの料理が美味しかった
と言うほどフェアで食べた料理は絶品でした。
フェアではわざわざシェフが出迎えてくれ、
料理の説明を「丁寧」にしてくれるあたりに力の入れようと自信の表れを感じました。
専属シェフが式前までサポートし、
オリジナルメニューを考案してくれるサービスもあるので、
ぜひ相談してみる価値があります。

箸で食べれる絶品
「フレンチ・ジャポネ」で参列者をもてなしたいカップルにおすすめです

アットホームなエントランス・チャペル・会場
全体的に全てコンパクトに丁度良い感じで収まっていて、
「エントランス」「庭」「チャペル」「会場」とも
ちょうど良い距離感で親族・友人・会社の同僚と接する事ができ

「温かい、アットホームなウェディング」
になることが印象的でした
お庭を使ってのウェルカムパーティーでほっこりして、
挙式で皆んなに温かく迎えられ、
披露宴で皆んなと談笑したいカップルにおすすめです。

プランナーさんの対応
担当してくれたプランナーさんは若い方でしたが、
「要点を押さえた」しっかりした接客をしてくれました。
プランナーさんから伝わる「広尾という立地、そして自慢の料理」
から生まれる自信と余裕が丁寧な接客に結びつき、好印象だったのを覚えています。

全力で親身に新郎新婦をサポートしてくれると感じました

まとめ
- ザ・ストリングス表参道
- 横浜迎賓館
- ロザンジュイア迎賓館
フェア予約サイト4社の式場の評価
フェア予約サイト「結婚スタイルマガジン」「ゼクシィ」「マイナビウェディング」「Hanayume」が載せている式場の評価を載せてます。

気に入った式場は
フェアに予約して、実際にいきましょう
◆結婚スタイルマガジン◆
- 評価:4.33(クチコミ3,055件)
- 全国平均費用:453.9万円
- 平均出席者数:72名
- 平均出席者単価:63,040円

◆ゼクシィ◆
- 評価:4.34(クチコミ1,315件)
- 費用:80名の場合350万〜450万
◆マイナビウェディング◆
- 評価:なし
- 費用:60名の場合実績250万円〜325万
◆Hanayume◆
- 掲載なし
※2023年4月1日現在
◆結婚スタイルマガジン◆
- 評価:4.10(クチコミ1,921件)
- 全国平均費用:264.5万円
- 平均出席者数:42名
- 平均出席者単価:62,969円

◆ゼクシィ
- 評価:4.27(クチコミ190件)
- 費用:80名の場合275〜375万円
◆マイナビウェディング◆
- 評価:なし
- 費用:60名の場合実績250万円〜350万円
◆Hanayume◆
- 評価:3.8(クチコミ524件)
- 費用:60名の場合通常288万円

※2023年4月1日現在
◆結婚スタイルマガジン◆
- 掲載なし
◆ゼクシィ
- 評価:4.25(955件)
- 費用:80名の場合250万〜350万
◆マイナビウェディング◆
- 掲載なし
◆Hanayume◆
- 掲載なし
※2023年4月1日現在
コメント