- 見積もりが意外と高かった
- 色々と欲が出たら予算をオーバーしている
結婚式場が決まっていざ、見積もりをもらったら「意外と予算ギリギリ」で困っていませんか?
実は、8割の人が昨今の物価上昇で、「結婚式の費用が上昇しそう」と不安に思っています。
株式会社くふうカンパニーが結婚式を開催予定の人115名を対象にしたアンケートで、「物価が上昇する中で結婚式開催について、不安なことや悩み事があれば教えてください」の回答に
- 開催費用が上昇しそう 78.7%
- ゲストが出席してくれるか心配 9.3%
- 夫婦で費用について揉めそう 5.3%
※2022年12月調査
※情報元:

私たち夫婦も式場が決まり詳細打ち合わせで追加オプションによって思いのほか費用が嵩んだ記憶があります。
本記事では結婚式費用を抑える2つの方法を紹介し、
実践することで予算内に費用を抑えることができます。
結論は「ペーパーアイテムを外注する」「生い立ちムービーを自作する、外注する」です。
結婚式の費用を抑えるための方法2選

- ペーパーアイテムを外注する
- 生い立ちムービーを自作する、外注する
ペーパーアイテムを外注する
自分たちの結婚式は「ザ・ストリングス表参道」で挙げましたが、
立地が表参道という割にはまだ建物が未完成だったこともあり、かなり安く見積もりを頂けました。
しかしながら、式に向けての打ち合わせをする内にオプションにより見積もりがギリギリになっていきました。
これはよくありがち事で、プランナーさんが提案されたのは「ペーパーアイテムの外注化」でした。
招待状、席次表、席札の事を指します。
招待状とは出席者を招待する案内状です。招待状には招待状の内容のほかに返信のはがきや、会場への案内図などを同封します。
席次表とは披露宴出席者の配席がわかる案内表のことです。座席位置以外にも会社関係の方は会社名、配属、役職が、親族、友人だと新郎新婦の間柄も書いてます。
席札とは披露宴出席者の名前が書いてある札のことです。
ペーパーアイテムとは招待状、席次表、席札がありますが、自分たちで手配する事により数万円の節約となります。
業者と直接やり取りや期限があり、手間もありますが比較的簡単にお願いすることができるので外注してみてはいかがでしょうか。
生い立ちムービーを自作する、外注する
先ほどのペーパーアイテム同様にプランナーさんより生い立ちムービーの外注化をお薦めされました。
生い立ちムービーとは披露宴の合間に流す二人の今までの生い立ちを紹介するもので、
友人の披露宴に出席した方ならわかりますが、非常に感動的な時間になります。
その生い立ちムービーを素材を渡せば制作してもらえ、ペーパーアイテム同様に数万円の節約になります。
株式会社IBJが未婚女性287名を対象に行ったアンケートで、「結婚式のコストカットをするとしたら、最初に何を削りますか?」の回答
- テーブルの献花 40%
- ビデオ・写真撮影 31%
- 衣裳代 19%
- 引き出物 9%
- 料理代 1%
※2015年11月調査
※情報元:


ムービーのコストカットは女性も賛成
【まとめ】

- ペーパーアイテムを外注する
- 生い立ちムービーを自作する、外注する
コメント