
- 街コンに行きたいけど、失敗したくない
- 婚活パーティーに参加したいけど、失敗が怖い
街コンや婚活パーティーで失敗を恐れて「なかなか踏み出せない」と悩んでいませんか?
実は、婚活をしていた人の5割が「うまくいかず嫌になってしまった」と答えています。
株式会社ネクストレベルが20〜40代前半の独身男女406名を対象にしたアンケートで「婚活をやめた理由は?」の回答に
- 良い人と出会えなかったから 55.4%
- うまくいかず嫌になってしまった 54.8%
- 忙しくなり時間が取れなくなったから 41.1%
- 費用が高くて続けられなかった 15.1%
- 一旦は出会った相手と付き合ったから 9.6%
- 実際に会うまで至らなかった 5.5%
- 何らかのトラブルがあった 5.5%
- その他 5.5%
※2022年7月調査
※情報元:

私も恋活・婚活で多くの失敗をし、その度に「やめたい」と思っていました。
この記事ではそんな私の失敗談を3つ紹介し、
そこから学んだことをあなたが実践することで、効率的に恋活・婚活を行うことができます。
恋活・婚活で学んでことは「褒める所に注意」「好みでない異性との会話はやんわり会話を終わらせる」「自分が気持ちよく話している時は危険」です。
自分が恋活・婚活で起こした失敗談3選

- 褒めてはいけない部分を褒めてしまった
- 好みでないタイプの女性と会話して終ってしまった
- 自分が気持ちよく話していた
褒めてはいけない部分を褒めてしまった
今でこそ褒め方を心得てますが、婚活パーティーに参加している頃は、
少し雑ですが、こんな風に思ってました。

何でも褒めれば喜んでくれるものだろう
しかし、街コンや婚活パーティに参加して、
相手との話が凄く盛り上がってきた所で、
実際に自分が『素敵だな』と思った下に書いてある事を
口に出して褒めてみたのですが、返ってきた返事が意外なものでした。
- 声が可愛いですね
- 身長が高くて羨ましいです
- 綺麗な鼻の形してますね
(女性):「あ、はい、、、よく言われます」。
喜んでくれると期待していたのに、凄く反応が薄く、
しかもその後、微妙な雰囲気が流れマッチングもされずに終了。
その前の雰囲気が良かっただけに

何がいけなかったのか、、、
と褒める事に抵抗を覚えるようになり、暫く悩みました。
好みでないタイプの人と会話して終わってしまった

街コンや婚活パーティーではフリータイムがありますが、
そのフリータイムに「どれだけ、好みのタイプの女性にアピールできるか」が非常に重要です。
しかし、婚活パーティーでデビューしたての頃はこんな過ちを犯していました。
- (運営)ここからはフリータイムとなります
- (自分)よし、女性Aさんがタイプだし話も合いそうだから話に行こう
- ・・・・(移動しようとすると)・・・・
- (女性B)す、すいません、少しお話いいですか?
- (自分)あ、はいどうぞ(少しなら、、、)
- (女性B)趣味とか何するんですか?
- (自分)テニスが好きですね
- ・・・・(30分経過)・・・・
- (運営)はい、フリータイム終了となります
- (自分)あ、女性Aさんと喋れなかった、、、
この時、女性Bさんに気を遣ってしまい、
“少し“と言われたものの長く話し過ぎてしまい、気づいたら制限時間になってしまい、
結局気になる女性Aさんとはマッチングする事もなく終わりました。
自分の話ばかりしてしまった
会話をする時、今は相手に気持ちよく喋ってもらおうという気持ちで
質問をしながらコミュニケーションをとりますが、
当時婚活パーティーに参加したての頃は

「とにかく自分をアピールしなければ」
との思いで自分の自慢話に近い話ばかりをしていました。
そして、話し終えた自分は気持ちがよく達成感もあり

「気持ちも自分の良さもアピールできたし、誰か選んでくれるだろう」
という気持ちでいましたが、実際は誰ともマッチングしなかった
という事が暫くの期間続いたという、苦い思い出があります。
良く考えると女性が凄く退屈そうに話を聞いていたなと今思えば感じます。
失敗から学んだ3つのこと
- 褒める所に注意
- 好みでない異性との会話はやんわり会話を終わらせる
- 自分が気持ちよく話している時は危険
褒める所に注意
一見すると先ほど自分が褒めていた部分、
何も問題になさそうですが、共通している事があります。

それは「相手の変えられない部分を褒めてしまっている」という事です。
相手が気に入っているのであればまったく問題ないですが、
これら全てを「気にしている可能性もある」ので注意しましょう。
「相手が身につけているもの」
つまり拘りを感じる服装だったり、アクセサリーだったりです。
詳しい褒めるポイントとコツについては
下の記事をこちらを参考にして欲しいのですが、褒めるべき所には注意して下さい。

好みでない異性との会話はやんわり会話を終わらせる
先ほども話した通り、優しい方であれば

「話しかけられて、断るのも悪いかな」
とそのままタイプでない方と最後まで話してしまい、
せっかくお金を払って参加している街コンや婚活パーティーの
貴重な時間を使ってしまうと言う事もありがちですよね。
そんな時は会話の終わらせ方の「する事」『してはいけない事』を知っておくと、
会話を終わらせる事ができるので参考にしてください。
会話の終わらせ方
✅ここまでの話をまとめる
✅感想をいう
✅別れの挨拶をする
❌自分から新しい話題を話す
❌積極的に相槌をうつ
❌質問をする
「する事」『してはいけない』を織り込んだ、
実際に使える会話の終わらせ方は下の通りになります。
話をまとめて感想をいう事で、
上手く話しを終わらせる事ができるのでぜひ実践してみて下さい。
(例)会話の終わらせ方
- (自分)Bさん〜の事詳しいと思ったら、〜がお好きでよくライブに行かれるという事なんですね。【話のまとめ】
- (自分)すごく〜を応援されていて熱心さが「素敵だな」と思いました。【感想】
- (自分)今日は楽しい話ができて嬉しかったです。ありがとうございます。【お礼】
- (自分)それでは、別の方とお話ししたいと思っているので、この辺りで失礼します。【別れの挨拶】(罪悪感があればここで連絡先交換)

自分が気持ちよく話してる時は危険

あなたは自分が「話ていて気持ちいい」
と感じる時はありませんか?
実は、これを感じたら危険信号です。
なぜなら自分が気持ちよく話ができている時は、
実はあなたが話しすぎていて、気持ちよくなればなるほど、相手に話は伝わっていません。
話している自分が気持ちいいだけで、相手は退屈しているかもしれません。
それに加えて自慢話をしていたら余計に相手は退屈です。
自分の自慢話ばかりすると相手はほとんど聞いてないし、
人によっては軽蔑し、残念な印象を与えます。
結果的に、相手の沈黙を招く可能性もあり残念ながら、
自慢話ばかりする人に対して、相手が自分のことを話してみようとも思いません。
コミュニケーションとは自己表現の場ではありません。
解決するには話はできるだけ、相手に喋ってもらいましょう。
その方が楽しいし、長く続きます。
相手に気持ちよく話してもらうには相手を褒めて安心感のある人という印象を与え、
聞き上手になる事がベストです。
褒めるポイントは先ほどの記事で聞き上手になるには、
下の記事で説明しているので、ぜひ参考にしてください。

【まとめ】
- 褒めてはいけない部分を褒めてしまった
- 好みでないタイプの女性と会話して終ってしまった
- 自分が気持ちよく話していた
- 褒める所に注意
- 好みでない異性との会話はやんわり会話を終わらせる
- 自分が気持ちよく話している時は危険
【あなたにおすすめの記事】
恋に一歩踏み出せない人はプロに相談を

恋愛で失敗したトラウマがあって、次の恋に踏み出せない
昔のトラウマがあって恋に踏み出せないと悩んでいる人は
その道のプロに相談することで一歩踏み出せます。
そんな方におすすめのオンラインカウンセリングサービスがあります。

話すだけで「気持ちが楽」になるので受けてみましょう
ノマドマーケティング株式会社の20代独身男女1000名を対象にした「恋愛相談」に関するアンケートでは「誰かに恋愛相談をしたい?」に「はい」と回答したのは
- 男性 27%
- 女性 33%
※2023年1月調査
※情報元:


皆んな、恋愛に対して相談事を抱えている
コメント