
- 恋人といても楽しくない・辛い、これって倦怠期?
- 恋人に倦怠期だと言われた
このように「これって倦怠期なんじゃないか?」と悩んでいませんか?
実は、4割の男性が付き合い始めて3ヶ月で「倦怠期を感じた」ことがあります。
株式会社わんわんわんが全国20〜50代の男性100名を対象にしたアンケートで「付き合い始めて3ヶ月倦怠期を感じたことはありますか?」の回答に
- ある 42%
- ない 58%
※2023年4月調査
※情報元:
自分も付き合い始めて数ヶ月すると「少し倦怠期かな」と思うことはありました。
この記事では、そんな倦怠期の乗り越え方を紹介し、
実践することで、長く付き合う関係性を築くことが出来ます。
倦怠期の乗り越え方は「話し合う」「関係をよくする行動をする」です。
倦怠期に見られる事例公開

倦怠期って実際どんな感じ?と思っていませんか?
実は、恋人との間で以下のどれかに当てはまっている方は、
倦怠期を迎えている可能性が高いです
- ときめきがなくなった
- 一緒にいて楽しくなくなった
- スキンシップが減った
- 会話が続かない
- 喧嘩が増えた
自分もよく、倦怠期を迎えてお別れした人は全てこれに当てはまっていました。
この状態が続くと、最後はお別れを迎えてしまう可能性が格段に高くなるので、
次に挙げる方法で乗り越えましょう。
倦怠期の乗り越え方2選
- 話し合う
- 関係をよくする行動をする
話し合う

あなたは恋人と話し合っていますか?
実は、倦怠期を迎えているカップルは会話をしていない、話し合っても喧嘩してしまいます。
なぜなら、「本音」で話し合いができていないからです。
自分も、倦怠期の時は話ができず、本音で話し合っていませんでした。
解決するには、不満があるなら相手の「本音」を聞いてみましょう。
「本当の不満はどこにあるのか」をきちんと話しておかないと
どんどんズレが生じてしまいます
「何が不満?」と言う本音の引き出し方については、以下の3つのステップを実践してください。
本音を引き出す3ステップ
- 相手の話しを聞いて受け取る
- 相手の感情を自分で考えて、聞いてみる
- 相手が求めているものを、聞いてみる
これに過去と現在そして未来の質問を織り交ぜて話してみましょう。
- 最近、お互い微妙な関係だと思うけど何か不満なことある?(過去)
- そうなんだ、それは〜が〜だからな?(現在)
- 今度からしない(orする)ようにするね(未来)
「相手が求めていること」『あなたが求めていること』をきちんと話して、
お互いに生じたズレを解消しましょう。
人間は皆んな、なんらかの先入観を持っていて、「そうあるべきだ」とか
「こだわり」や「思い込み」を恋人に向けてしまっているので、
その違いを解消しましょう。
また、既にすれ違いが生じて喧嘩をしているカップルは、
こちらの記事を読むことで少しでも解決しますので読んでみてください。

関係をよくする行動をする

あなたは恋人との関係を良くする行動をしていますか?
実は、関係を良くする行動とはこんなことが挙げられます。
- 1日1回会話する時間を作る
- 感謝の気持ちを伝える
- 日常を崩す
「関係をよくする行動」をするようになると
必ずパートナーも同じように『二人の関係が良くなるような行動』を始めるようになります。
1日1回会話する時間を作る

あなたは恋人と日常会話をする習慣はありますか?
実は、日常会話をして恋人の話を聞くことが関係を良くします。
なぜなら、恋人の話を聞いてあげることであなたに「安心感」が生まれます。
自分も倦怠期の頃は、彼女は自分に安心感を抱いていなかったなと思います。
解決するには、何でもいいので思いつく限りの「話題」を出して話してみましょう
- 最近の職場の人の話
- 共通の友達の話
- ハマっているテレビ・漫画の話
話題選びに配慮することが重要ですが、
本当に大事なのは彼女の話をちゃんと聞くことです。
聞き上手になることが重要です。
聞き上手になるには下の記事を読んでもらいたいのですが要約するとポイントは下の3つです。
聞き上手の3つのポイント
- リアクションを取る
- 質問を入れる
- 知らないことを聞く
普段から話せるような関係性を持っておくと、素直に不満を言える関係になり、
それを解消する事がお互いの中が親密になります。

感謝の気持ちを伝える

あなたは恋人に感謝の気持ちを伝えていますか?
実は、こんな風に「感謝」を伝えると、お互いに「この関係を大切にしよう」と考えるようになります。
- 持ってきてくれて、ありがとう
- 心配してくれて、ありがとう
- 掃除してくれて、ありがとう
- 料理作ってくれて、ありがとう
- お店予約してくれて、ありがとう
なぜなら、感謝の言葉を伝えることで、相手は最高の満足感を得られるからです。
自分も感謝の言葉を言われると、相手をもっと大事にしようと考えるようになりました。
継続的に恋人に対してありがたいと感じ、
ちゃんと相手に気を配るという態度が続けられれば、
一緒にいても当たり前だとは思わなくなるのです。
日常を崩す

あなたは恋人と新しいことを2人でやっていますか?
実は、3割の女性がマンネリを解消するために取り組んでいることに「新しいことを2人でやってみる」と答えています。
福美人株式会社が全国の20〜30代の恋人が言う未婚女性553人を対象にしたアンケートで「マンネリを解消するために取り組んでいることがあれば教えてください」の回答に
- 新しいことを2人でやってみる 33.5%
- 愛情表現をする 31.2%
- 相手に甘える 27.2%
- スキンケアなどの自分磨きを怠らない 27%
- 髪型やメイクなどイメチェンする 24.1%
- 可愛い服を着る 23.7%
- 記念日や誕生日などにサプライズを仕掛ける 22.3%
- 相手に甘えさせる 15.8%
※2021年2〜3月調査
※情報元:

自分も倦怠期のころは、旅行に誘ってみたりし、そうすることで会話が増えました。
具体的に、新しいこととは以下の通りです。
- 旅行にいく
- ペアリングを買う
旅行に行く

あなたは恋人と最近旅行に行っていますか?
実は、旅行は恋人と一緒の活動に変化を持たせることができ、
気持ちの持ちようを変えたり、「おおらかな気持ち」になります。
なぜなら、2人が普段からしている日課を崩すことによって、
退屈と思っている関係をイキイキさせることができるからです。
自分も、会話がないなーと思った時に旅行に行くことで
会話が増えて、楽しい関係が長続きしました。
自分が行って良かった恋人といく「おすすめの温泉宿」を下の記事で紹介しているので見てみてください。。
ペアリングを買う

あなたは恋人とペアリングを作っていますか?
実は、ペアリングを一緒に買いに行くことも倦怠期を乗り越えるのに有効です。
なぜなら、喧嘩した時などペアリングを見て「仲直りしようかな」と思う時があるからです。
自分も、嫁と結婚して喧嘩するときは婚約指輪を見て、仲直りをしようかなと思う時が何度かありました。
ペアリングを買うなら「THE KISS」がおすすめです。
400種類の豊富なデザインがあり、イニシャル、メッセージ刻印、お互いの誕生石をセット対応可能です。
今なら、通販サイトで購入時のみ無料刻印サービスと無料ラッピングができます。
どれか一つでも今日から初めてみると、
2人の関係に変化が表れるので実践してみてください。
恋人との関係を楽しむ為には、
「今の生活からこの関係がなくなったらどうなるか?」
を想像してみてください。
そう考えて、今から「できる行動」をしましょう

【まとめ】
倦怠期の乗り越え方は以下の2つとなります。
- 話し合う
- 関係をよくする行動をする

あなたは恋愛相談できる人はいますか?
実は、男性の6割、女性の2割が恋愛や結婚に関して「相談できる人がいない」と答えています。
株式会社IBJが男女1874名を対象にしたアンケートで「恋愛や結婚に関しまして相談できる人はいますか?」に「いいえ」と回答したのは
- 男性 56.2%
- 女性 25.6%
※2021年8月調査
※情報元:

自分も社会人になってからは、学生時代の友達と疎遠になり、相談できる人がいなくなりました。
恋人のことで相談できないと、一人で抱え込んでしまい、恋人との関係が悪化する恐れがあります。
解決するには、恋愛相談のプロがオンラインで相談を受けてくれるサービス「恋ラボ」です。
今なら初回利用料の1000円分が無料となります。
24時間予約受付なしなので、今すぐ相談して悩みをスッキリさせましょう。
◆本記事内で紹介した記事はこちらです
【あなたにおすすめの記事】
コメント